-
奥田 ナオミス Naomis Okuda
専業主婦。魅力探求家。13年間研究開発の仕事をバリバリこなし、何度も表彰されるも、働きすぎで心身を壊し退職。
自分の心に逆らうことはできなくなったため、『自分の魅力は何か?』と向き合う。
まず、私がやる!先頭に立つ!思考型。
できると思うからやるのではなく、自信がなくてもやると決めてから努力をする。
本人はドキドキの小鹿メンタル発動でも、堂々としているように見える存在感。
プレゼンなど発表で当日に向けて取り組む日々や、やりとげた時の達成感が好き。
『自分の好きなことは何か?』を模索している時、劇団WAO!に出逢う。
昔からよく観ていた演劇。
歌もダンスも演技も経験はないけれど、私もそんな場に立てるかも?
観る側から演じる側へ。その想い一つで入団。
できないことがたくさんあっても、少しずつできることが増えていく。
その積み重ねに生きていることを実感する毎日。
舞台に向かって、成長している自分に楽しさを感じている。主な活動実績
- 2021/1 「てんしごと 〜通わせた、ぬくもりの先〜」SMBA特別賞
2021/12「マスカレードな女たち〜魅力マトリックス編〜」MVP 艶子役
- 2021/1 「てんしごと 〜通わせた、ぬくもりの先〜」SMBA特別賞
-
海津 敦子 Atsuko Kaizu
イラストレーター
心がほんわか温かく、笑顔になる絵を描いています。
以前は人前に出るのも意見を言うのも苦手で、失敗するのが怖く、「自分には無理…」とたくさん否定して諦めて生きてきた。
舞台に立ちたいなんて夢にも思ったことがなかった。
Season1を見て心揺さぶられ、みんなと一緒だったら越えられるかもと思い、自分に正直に生きることを決意。
人によって態度を変えるのではなく、“自分”を表現できるようになりたかった。
個々のやりたい気持ちや持てる力を伸ばし、楽しんで取り組めるのがWAO。
メンバー1人1人に全幅の信頼を寄せられる、私にとってかけがえのない場所。
誰かと比べるのではなく、自分を認められるようになるため挑戦している。
そして自分の一歩が誰かの何かの一歩につながりますように。主な活動実績
- 2022/11 「WAO!フェス」 MVP
-
河本 早苗 Sanae Kawamoto
1966年11月28日生まれ、一人っ子、両親の愛情いっぱいに育ち、後に幼稚園教諭となり、24歳で結婚退職し、一男一女が誕生、結婚10年にして離婚するも、またもや10年後同じ人と再婚、近所の製麺工場でパートしながら主婦業、たまに孫(男二人)と遊び、平凡な生活を送っておりました。
以前から、何かしたい!けれど、自分に何ができるんだろう?と自問自答しながら模索し、なぜか3年前から『漫才したい!』と誰かれともなく言い続けていました。(その願いは後に叶うことになる)
2019年9月、知人から『劇団WAO!』のシーズン2「風どこまでも」の舞台に誘われ、素人が演じる舞台とはいえ、とても感動した事をはっきりと覚えています。
そして、舞台に誘ってくれた知人に劇団WAO!に入ってみたら?と進められたものの、漫才したい!と思ってきたけれど、演技したいと思った事がなく、それにそんな事できる自信がゼロに近いほどなかった私でした。
けれど、一度体験レッスンに参加してみようと思い、初めての体験、知らない人ばかりでとても緊張しドキドキしましたが参加させていただきました。
そして、体験レッスンが終わってからの私の感想は……………
『今まで生きてきた中で、これほど楽しい!と感じたことはなかった』でした。
その後、即劇団WAO!に入団を決め、月に2回の練習が待ち遠しく、うたったり踊ったり、表現するってこんなに楽しい事だったんだ、やっと自分の本質と出会えたことが嬉しくてたまりませんでした。
2020年2月の再公演に、入ったばかりの私も出演させていただける事になり、一から全て覚えなければならない私に、メンバーの方が一生懸命教えてくださり、休日も個人レッスンをしてくれたおかげで、何とか覚えて舞台に立つ事ができました。
そして、3年前から言い続けていた、「漫才したい!」と言う夢も、監督が自ら台本を書いてくださり、もう一人のメンバーの方とコンビを組んで出演させていただき、私にとって忘れられない初舞台となりました。
あの舞台で踊っている時の感動、ずっとこのままここで踊っていたい!と思った感情は今でも思い出すと鳥肌が立ちます。
これからも、その感動を味わうために、素敵なWAO!のメンバーたちと一緒に、自分が感動したように、これからは自分が観客の人を感動させるような舞台を作っていきたいと思っています。主な活動実績
- 2021/1 「てんしごと〜通わせた、ぬくもりの先〜」MVP 荒木役
2023/3 「てんしごと〜通わせた、ぬくもりの先〜」MVP 荒木役
- 2021/1 「てんしごと〜通わせた、ぬくもりの先〜」MVP 荒木役
-
北田 沙也果 Sayaka Kitada
一瞬で軸・柔軟性を変える、開脚・ボディメイクトレーナー。
高校は音楽コース、大学は児童教育を学び、卒業後、企業博物館の案内ガイドとして勤務。
11歳でストリートダンス、15歳で声楽を始める。
2011年jointリサイタル
ミュージカル「サウンドオブミュージック」
オペレッタ「2人のシンデレラ」娘役
ミュージカル「たった一度の踊る美塾」
ミュージカル「風、どこまでも」
他各種イベント・コンサートに出演。
ダンスイベント「DDD STREET MIX」にて所属チーム「Enchante」で2017年特別賞・2018年2位受賞。
第42回高槻まつり市民司会者。
お茶会でseason1のメンバーと知り合い、ミュージカルの参加者を募集しているという話を聞き、元々歌やダンスをしていた私は面白そう!という思いだけで入りました。そのときはテーマも、WAOがどんな成り立ちでできたのかも何も知りませんでした。
入ってから1番変わったのは、これまでは自分が楽しいから踊っていたダンスが、本気でお客様に伝えたいという気持ちに変化したことです。本番前には、日常生活で見たこと・聞いたこと・感じたこと全てをWAOの舞台で伝えたい。これまで様々なステージに立ってきましたが、そんな気持ちになったのは初めてでした。
WAOにはメンバー皆で作っていく、今まで立ってきた舞台とは違う感覚があります。主な活動実績
- 2021/12「マスカレードな女たち〜魅力マトリックス編〜」MVP 艶子役
-
舞台のチカラ 座長
栗原 ちゃお Chao Kurihara
女優、演技指導、プロフィールライター栗原ちゃお
あるイラストレーターからのお誘い
「素人だし、全然かもしれないけど、一度見にきて欲しいの」
そんな風に誘われて行った舞台。
途中から、涙が止まらなかった。
プロの劇団を経験しているからこそ思ったのは、人を感動させるのはテクニックだけじゃないと言うこと。
人を動かすソウルは、誰でもどんな人でも持っている。
それをもっともっと表現していけたらワオはもっともっと凄くなる。
暖かい。
プラスフォーカス
ポジティブ
楽しい
素敵な仲間
最高
自由に表現できる
フリーダムなワオ
こんなものを作りたいと思ってそこに当てはめていくのではなく、それぞれの思いから、どんな表現や演出や、言葉が出てくるのかを作り手がワクワクしながら待っている。
それが、劇団ワオです。
新しい表現が出たときの、監督の反応は、これ。
「ワオ!」 -
竹花 めぐみ Megumi Takehana
魅力を引き出すタロットリーダー
ミドル世代の女性が自身の本来の魅力に気づくタロットリーディングをしています。
ファッションショーに参加した時渡されたチラシをみて、旗揚げ公演に行きました。
素人だと聞いていたのに、舞台の緊迫感が凄かった。
「めぐみちゃんダンサーなんだから、やってみたらいいんじゃない?」
と誘われたのがきっかけ。
体験会では舞台の上で、歌を披露。
こんなに楽しいことがあるの??と、ドキドキしました。
舞台の上でパフォーマンスは楽しい!と感じた瞬間だったのです。
大勢いる前で表現できると言う場を自分に与えてもらえて、ありがたいと思います。
みんなで本気で一つのものを創りあげると言うことは、大人になるとだんだん減ってきます。
舞台には、一人で立つんじゃなく、みんなで立っています。
この一体感が最高です。
誰でも、どんな人でも、舞台に立つチャンスがある。
あなたも、ワオの扉を叩いてみませんか? -
ビッグボーイ座長
永尾 千里 Chisato Nagao
C H I S A T O式ネイチャーヨガ主宰
やり方より「在り方」と「生き方」を伝えるヨガ講師
その時初めて会ったMちゃんは、
どちらかと言うと気軽に話しかけてくるようなタイプではなかったように感じました。
半年が経ち、シーズン1直前に再会。こちらが驚くほど、イキイキした様子で、「舞台を見にこない?」と誘ってくれたのです。
その変貌ぶりに心惹かれて、神戸文化ホールに足を運んだら、衝撃が私を待っていました。
その舞台に、自分が立っていないことが、たまらなくショックでした。
「なんで私がそこにいないのか!」と熱く感じて、入団を決意したのです。
新たな自分の可能性への扉を開けてくれたワオ
2019年シーズン2 2020年追加公演では主役の静子を演じさせていただきました。
とにかく記憶力がなくて、「自分には無理」と思いながらのチャレンジでした。
最高のフィナーレをみんなで喜び合うシーンをずっとイメージして、練習を重ね、本番、そのままの光景がそこにありました。主な活動実績
- 2022/6「生まれた時から嘘つきで」MVP なおと役
-
原田 由佳 Yuka Harada
20代の時にサンディ・ブレア氏率いるゴスペルクワイアL.U.Vに参加し、ゴスペルミュージックに出会う。
2006年よりBee芦原氏を師事するゴスペルクワイヤFelizに入り、仕事と主婦業をしながらliveなどを行う。とにかく音楽が好きで、歌う事が好き。
新しい発声法や、今までに歌った事のないジャンルの歌にチャレンジをしてみたいと思っていた時に、友達にミュージカルの練習を体験出来ると誘われてWAOの練習に参加しました。
ダンスもお芝居も初めての経験でしたが、振付を教わって踊る事も、別の人格になってお芝居をしてみる事も、想像していた以上にすごく面白いです。
色々とチャレンジしてみたかった歌については、試行錯誤しながら少しは出来る事も増えてきたと思います。
私にとっては、WAOでの練習がとにかく楽しいです。
たまたま友達に誘われて、気軽な気持ちでWAOに入りましたが、今までにない経験を沢山出来ています。主な活動実績
- 2021/1 「てんしごと〜通わせた、ぬくもりの先〜」MVP 佐藤先生役
-
美香 Mika
ビューティセラピスト・モデルパフォーマー 美香
25年の経験に加え、技術だけでなく、心理学的観点からの美へのアプローチも研究し尽くした、オールハンドでの究極の癒しの時間を提供する隠れ家サロンオーナー。
姿勢を整えるために始めたモデルウォーキングに通ううちに、表現することの魅力に目覚め、モデルパーフォーマーとしてランウェイ等数々のステージを経験。
自分には特別な才能はない【歌って踊る】ミュージカルの舞台に立つなんて想像したこともなかったけれど、劇団WAO!の話を聞いたとき、なぜか挑戦したいと思った自分がそこにいました。
『年齢を重ねても新しい自分に出会える!』
自分の決めつけを取り払いたいと思った瞬間でした。
できない理由を挙げるのは簡単だし、大変なこともたくさん、たくさんありましたが 『仲間と一緒だから頑張れる!』
やってしまえば意外とできるものです。そう教えてもらいました。
大人の青春、ここにあり♡ -
Riz.mi♪ 座長
松岡 亜矢子 Ayako Matsuoka
オンラインビジネスアカデミー主宰
急激に時代が変わり、リアルからオンラインの世界へ、変動しつつある世の中に対応するためのアカデミーを運営しています。
セミナーに参加していた時にいただいたチラシは、ワオの旗揚げ公演のお知らせでした。
そして、配っていた人は、主役の橘修吾郎さんでした。
人生最大に落ち込んでいた時、たった一人で、素人の舞台だと言うから全く期待せず行ったところ、頭を撃ち抜かれたような、感動に襲われました。
今、実際舞台に立ってみて、今までなら「そんなことできるはずない」と思っていたことを叶えていることに感謝しています。
これからのことを考えると、同じように夢を叶えたいと思っている人がいると思います。
もう自分は無理なんて言うんじゃなくってチャレンジして欲しいです。
追加公演では、劇中でキーとなる大事な役をいただき、とてもいい経験をさせていただきました。
主な活動実績
- 2020/2 「風、どこまでも 〜夢を諦めなかった、本当の物語〜」 MVP 福山さん役
2022/11 「WAO!フェス」 MVP 座長
- 2020/2 「風、どこまでも 〜夢を諦めなかった、本当の物語〜」 MVP 福山さん役
-
万輝 Maki
モデルパフォーマー 万輝
あなたを最高に輝かせるポージングアドバイザー
パフォーマーとして、ランウェイなどたくさんの舞台を経験してきました。
そんな時WAOの体験会に誘われ、「ミュージカル劇団」と聞いて一瞬戸惑いましたが、モデルとしての表現の幅を広げられるんじゃないかと考え入団を決意。
踊るように歩けたら、歌うように歩けたら、ウォーキングの表現が変わるかもしれない。
そんな思いで入団しました。
そして9月の舞台を終えた時、実際にステージでメンバーと声を合わせて歌うこと、動きを合わせて踊ることがどれだけ気持ち良かったか!楽しかったか!
フィナーレで、観客の皆さんが立ち上がり熱い拍手をくださった時、感じたんです。
演劇未経験のメンバーと新たにチャレンジすることは、私も含め簡単なことではありませんでした。
覚えることが次々とありすぎたのです。
「もっと若ければ早く覚えられるのに」何度もそう思いました。
でも、今の私たちだからこそ同じ年代の方々が、共感してくださった。
会場を埋め尽くすお客様が喜んでくださったこと、あのステージを思い出すたびに、胸が熱くなります。
これからも大切な仲間と共に歌って踊ります!
どうぞ、見ていてくださいね。
これからのワオを! -
mai
singer
女優、演出家
3歳からマイクを持ち、13歳でライブ活動を始める
19歳で1stアルバムをリリース
大阪音楽大学ミュージカル科を卒業後
東京に拠点を移しフラワーサブマリンvocalとしてCDリリースや音楽活動、舞台に励む
映画、CMの挿入歌など、活動は多方面に渡る
2018年6月 劇団WAO!旗揚げ公演に参加
現在、劇団WAO!の総合演出を務める
舞台・ライブ・レコーディング活動の傍ら
嚥下トレーニング講師「のどトレ教室」を関西各地で開催主な活動実績
- 舞台
- ミュージカル
「ドリームトレイン」姉役 @神戸三宮特設ステージ
「tropic」歌姫役 @新宿紀伊国屋ホール
「たった一度の踊る美塾」歌姫役 @神戸文化ホール
「風、どこまでも」主演静子役 @大阪天満ドーンセンター
「風、どこまでも2」歌姫役 @大阪市立こども文化センター
「てんしごと」宮角さん役 @大阪市中央公会堂
「てんしごと」宮角さん役 @国立文楽劇場
「マスカレードな女たち」主演萌子役 @AiiAシアター
「生まれた時から嘘つきで」主人公の母役 @国立文楽劇場
「ただ、青い夕日が見たくて」主人公の母役 @扇町ミュージアムキューブCUBE01
舞台
「あの日見た夢のつづき」父役 @SPACE9
「夏の匂いは嫌いじゃない」母役 @伊丹AIホール
「奇跡のミルク」お花役 @アーサムホール
「夏の匂いは嫌いじゃない」母役 @アーサムホール
即興劇集団インプロモーティブ
劇中歌「アルフ•ライラ•ワ•ライラ」
- 映画
- 「スマスイ」 挿入歌「i pray」「ゆららLa」
「夏の匂いは嫌いじゃない」母役
- ラジオ
- 天王寺Mio CM担当
- Live活動
- スマスイ映画記念ライブ@須磨海浜水族園
TSUTAYA O-crest渋谷,TSUTAYA O-nest渋谷,SHIBUYA-La.mama,新宿ロフト,新宿MARZ,下北沢屋根裏,三軒茶屋LIVE&BAR GRAPEFRUITMOON,Zher the ZOO YOYOGI,shimokitazawa ERA,
LIVESQUARE 2nd LINE,Music Club JANUS,ROCKTOWN,BIGCAT,ESAKAMUSE,ROCKETS,
心斎橋SUNHALL,大阪MUSE,京都MUSE,StarDance
-
黒木 いづみ Izumi Kuroki
作家・レイキティーチャー
日本泳法やシンクロ、和太鼓、アフリカンダンス、ベリーダンスなどマジメに楽しく踊ることが大好き。
夫の浮気やモラハラのおかげで、自分を幸せにするのは自分だと気がつき、思いついた『怖い…けどやってみたい!』にチャレンジし続けている。
ブログや本の出版、講演会コンテストを経て、出会ったのが劇団WAO!
レッスンの見学をさせていただいた時、本気を愉しむ大人たちの姿を見て「わたしもやりたい!」と即決。
小さなころ猛烈に憧れた、コカコーラのCMがありました。それぞれの声・ハーモニーが重なりあい出来上がる、『しあわせになる〜ひと〜とき♪』
1人では創れないこの憧れの世界観を、時を経た今、WAO!で体験させて頂いてます☆
望めば夢は叶うことを体験中‼️
『渦婚〜夫の浮気で、なぜ幸せになれたのか?』著者
主な活動実績
- Blog 旦那の浮気でパラダイムシフト❤︎自分解放応援団☆いーちゃん
- https://ameblo.jp/earthian117/
-
川上 美絵子 Mieko Kawakami
小1の息子と旦那の3人家族。
元保育士、固める反射の統合ワーカー。
wao!のことを知ったきっかけは友人のFacebookの投稿からでした。
「へーこんなことしてるんや
楽しそうでいいねー。」
すーーーんとした感じで見てました。
しかし、2021年公演「てんしごと」のエンディング動画を見たときに、胸が熱くなるのを感じました。
すごい!
わたしもこんな風に歌ったり踊ったりしてみたい!
自分の本当の気持ちに気づいてしまった瞬間でした。
思い返せば小さい頃月刊漫画りぼんの裏表紙や、新聞のテレビ欄の横にある『あなたもテレビに出てみませんか?』という広告が気になってた。
親に相談したいなーと思うものの、どうせ却下される、と諦めてたあの頃の夢。
入団するまでも悩みながらでしたが、入ってみるとめちゃくちゃ楽しい!幸せ!!
監督はもちろん団員のみんなも今をめちゃくちゃ楽しんでる!
そんな場所に自分を連れていってくれた自分に感謝しています。
ぜひたくさんの人にwao!の魅力を届けたい。
ご自身の中で輝く光をwao!を通して見つけていただきたいです。主な活動実績
- みえこの感じる世界
- https://ameblo.jp/kumakunclover
-
小嶋 尚実 Naomi Kojima
子どもの頃から歌うのと踊るのが好きだった。
中高と新体操部で青春を謳歌。
社会人になってからボーカルレッスンに通い始めて20年。2007年から約10年間、愛知県でアコースティックバンド3kmのボーカルとして活動。
2018年から1年間インターネットラジオゆめのたね東日本チャンネルでパーソナリティを務める。
2019年ギター&ボーカルユニットso fine dayを結成。
2021年1月に見た「てんしごと」に感動し、あまりにも皆が楽しそうだったので入団。
これから演技力を磨き、活躍する予定♪ -
武田 はるな Haruna Takeda
大阪で介護士をしています。
小さい頃から舞台やミュージカルを観るのが好きで
あらゆるジャンルを楽しんできました。
そしていつからか、私もあの舞台に立ってみたいと思うようになりました。
そんな夢をずっと持ち続けながらここまできました。
そして、やっと今この劇団に出会えています。
まだまだ私のチャレンジは始まったばかりですが
この出会いを大切に
そして私の1番の夢を叶える為に
やれるところまでやり切ってみようと思います。 -
南條 富美子 Fumiko Nanjou
西洋占星術・タロット占い師
点描まんだらアーティスト
小学校の時に演劇部に入っていて、
そこからは全く演劇をする事はなかったのですが、
10年ほど前にふと『演じたい』という想いがわきました。
2021年の目標で『今年は演劇にチャレンジする』と決めて、
その後すぐにWAOと出逢い入団。
2021年12月『マスカレードな女たち』で
念願の初舞台をふみ、夢を叶える事ができました!
歌・踊り・芝居どれも素人ですが、
真剣に取り組んで、
観てくれる人の心を揺さぶるようなステージを創りたい。
舞台で表現する喜びを感じたい。
WAOならそれが叶えられます。
今まで体験したことのないような、
大人だからこそ味わえる青春がここにあります。
主な活動実績
- HP
- https://peraichi.com/landing_pages/view/iyashinomori-olive/
-
Mon
兵庫県出身
Midwife フリーActor
コンプレックスの塊で人間不信に陥った時期が長く、
そこから脱却したくて色々模索している中で様々な現場で多くの方々に出逢い全身全霊で向き合っていく内に、
いつの間にか人前で表現する事が楽しくて生き甲斐になっていきました。
そんな中、2021年5月に偶然にも劇団WAO!のHPを見つけ、YouTubeの画面から映し出される劇団の方々の迸るエネルギーと弾ける笑顔に目が釘付けになり、一目会いたくて。
で、気がついたら入団してました!
お一人お一人の個性をとても大切にされている劇団で、愛に満ち溢れている素敵な方々ばかり。
居心地最高!WAO!最高!
大きなお口で弾ける笑顔がトレードマークのMonちゃんです。
少々、いや、かなり、おっちょこちょいで天然な所もございますが、皆様、これからどうぞ宜しくお願い致します。 -
夢咲 羽梨 Huwari Yumesaki
はいどうもー!!
夢を咲かせて羽ばたきます!
ふわりんこと夢咲羽梨(ゆめさきふわり)です!
小さい頃から舞台に立つのが好きだったのですが、
学業や就職で泣く泣く諦めてしまっていたところに掲示板を通してWAOを知り勇気出して応募しました!
体験レッスンがとても楽しく、
先輩方もすごくフレンドリーで入団を決めてよかったと思いました!!
夢咲羽梨という名前にしたのは
「夢に向かって羽ばたいて咲きたい」という意味を込めたからです。(あと、ディズニー大好きだから夢という字を使いたかった(笑))
大好きな舞台に立つ経験値を沢山積んで笑顔を絶やさず頑張ります!
そして、沢山の人を笑顔にできるエンターテイナーを目指していくのでこれから応援よろしくお願いします(*^^*) -
音和 咲良 Sakura Otonagi
大阪で保健師として働きながらシンガーソングライターをしています、音和咲良(おとなぎ さくら)です。
歌うことが好きで大学の時に合唱部に入り、そこからソロで音楽活動も始めました。
歌だけではなく、演技やアクションのレッスンを受けたり映画のエキストラに参加したりと、やりたいと思ったことは何でも挑戦してきました。
その中で、人生で1度は舞台に立ってみたいなという思いはありましたが、年齢的にも遅いし今から劇団に入るのも難しいかなと…なかなかその1歩が踏み出せずにいました。
そんな時に見つけたのが劇団WAO!でした!
ホームページを見た瞬間に「ここだ!」と思いました!!
今まで舞台出演やダンスの経験が全くない状態なので苦戦していますが、学生の頃よりも今が1番青春している気がします笑
これからも色々な事に挑戦していこうと思いますので、1度公演を観に来ていただけたら嬉しいです!!
今やりたいことがあるけど迷っている方、勇気を持って1歩踏み出してみてください♪主な活動実績
- https://twitter.com/Sakura_Otonagi
- YouTube
- https://www.youtube.com/channel/UCN7B7_45_oYukV8ZccF2UKg
- Instagram.com/sakura_otonagi
-
劇団WAO!放送部
雪ひら Yukihira
劇団WAO!放送部のキリン担当。
基本設定は省エネモード。
中低音ボイス機能付き。
たぶんツッコミ属性。
顔に出やすく、真面目な顔してる時は何も考えてないけどニヤニヤしてる時は何かたのしいこと考えてる。
初舞台を終えて、劇団WAO!は『役者として舞台に立つ夢』を叶えてくれた場所になりました。
“有り難う”を忘れないため、溢れ続けるみんなとやりたいことをやるため、『恩返し』をキーワードに走り続けています!主な活動実績
- https://twitter.com/hirake_tantaka
- Instagram.com/hirake_tantakatan
- 【劇団WAO!放送部】 Twitter
- https://twitter.com/wao_hosobu
- 【劇団WAO!放送部】Instagram
- Instagram.com/wao_hosobu
-
いっち icchi
子育ても終わり、父親が他界したことをきっかけに
自分を楽しく生きてみたいと考えるようになりました。
そんな時、WAOの舞台を観に行く事があり、
プロさながらの迫力とみんなが楽しそうに演技する姿に私は魅了されました。
そして、子供の頃から演技をやってみたかった事を思い出し、
私もここならやれるかも!
と思い、入団を決意しました。
決めてよかった!!
やっぱり楽しい!
失敗してもみんなが支えてくれるし、引っ張ってくれる。
誰一人取り残されない、一人一人の個性を大切にしている、なんて素敵な空気感!
今、一生懸命楽しむということを教えてもらってます。
あなたも一緒にWAOメンバーと楽しみませんか?
なんとかなります!
個性豊かな仲間が待っています♪ -
寺脇 愛子 Aiko Terawaki
幼少期から歌う事が大好きで
18歳から20代後半まで、ゴスペルやバンドボーカル等、音楽活動をしていました。
でも、本当はミュージカルに出て輝きたい!とゆう夢が心の中にずっとありました
一番好きでやりたいのに、いざ始めるのが恥ずかしくて怖かった
結婚して子供が出来た時
子供達に好きな事して生きて欲しいと強く感じる反面、
そういう自分が一番好きなことやってないな〜って、気付いたんです
もうやりたい事、自分の為に本気でしよう!
その姿、子供達に魅せたい!!
強く決意した私は
劇団WAO!の扉を叩いていました
劇団WAO!は、私にとって本気で愉しめる素晴らしい場所です
個性豊かな仲間と、良い作品をつくるためにひとつになっていく過程は本当に感動的です
私は、お芝居の経験が全く無く、初めは恥じらいがあり、なかなか表現できませんでした
そんな中、監督や演出のmaiさんは信じて諦めずに声を掛け続けてくださいました
団員のみんなからも沢山励まされ
壁を乗り越えた先の、舞台からの景色は最高に素晴らしい光景でした!!
今は、好きな事をやれている事が生きるチカラになってます!子育てや家事、何気ない生活まで楽しくて、些細なことでイライラする事が断然に減りました(^^)♪
もしも、同じような想いで迷われている方は一歩踏み出してみて欲しいと思います
一度きりのこの人生
劇団WAO!の素敵な仲間と一緒に思いっきりはみだしませんか✴︎
主な活動実績
- 2022/6「生まれた時から嘘つきで」MVP 中高春役
-
藤原 利依 Rie Fujiwara
-
永田 莉子 Riko Nagata
小さい頃、色々なミュージカルに連れていってもらったことがきっかけでミュージカルにどハマりし、
大好きになりました。
大人になってからも、エンターテイメントの世界への憧れを捨て切れず、
テーマパークのエンターテイナーを目指しオーディションを受けましたが
なかなか結果を出せず、気がつくと27歳になっていました。
夢を諦めかけていたそんな時、劇団wao!さんに出会いました。
劇団wao!さんに入ったからには、引っ込み思案な性格を克服し、
殻を破って色々な表情、演技ができる女優さんになれるよう頑張りたいと思います!
[profile]
3歳からエレクトーン、5歳でバレエをはじめる。
その後大学時代はバレエ講師として幼児クラスを担当する。
大学卒業後はヒーローショーMCや展示会MCなどのステージMCで活動する。
[活動]
⚪️ハイスクールマンザイ2011 準決勝
⚪️ダンスフェスティバル2017 ファイト賞
⚪️わかやま商工祭りアンパンマンショーMC
⚪️エミィ賞グランプリ
⚪️mile自動販売機声優オーディション特別賞 -
ばんちょ。 Bancho
大人の青春をしませんか?過去に置き忘れた夢を叶える場所です。
家族が寝静まり翌日の諸々準備も終わり、焼酎片手にほっと一息つきながらネットサーフィンをしていた時、
目の前に初めて見る広告が現れた。
中学生の時にお芝居の楽しさを知り、29歳で後ろ髪を引かれながら舞台と決別するまでは、
高校演劇での男役をきっかけに、オッサンと呼ばれることがあったり、
東京生活時代にはダンサーと呼ばれる事もあったり、ミュージカルの舞台で歌う事もあったり、
再起不能になる様な事故に遭った後も、裏方として関わり続けようとするぐらい、
エンターテインメントの世界は私にとってはなくてはならないものだった。
それなのに、私は、29歳の時、駅のベンチに忘れて来た傘の様に、自分の大切なコトを置いて来てしまったのだ。
適齢期をかなり過ぎてからの結婚と出産。
子育て真っ只中で、父から引き継いだ仕事にと
まだまだ余裕なんてあるはずのない今なのに、
突然WAO!が現れた。
心が動かないわけがない。
行くしかない。
やるしかない。
今しかない。
だって、私の座右の銘は
Que Será, Será(ケセラセラ)。
でも、
ゆるく、一所懸命に。 -
悠 Yu
普段は小学校で講師をしながら
マタニティペイント&フェイスペイントアーティストとして活動しています。
夢は「自分の絵でたくさんの子どもたちを笑顔にすること!」
20代も後半に差し掛かり、少しずつその夢に近づいてきました。
何度人生の岐路に立っても美術の道を選んできましたが、
小さい頃から音楽、歌うことが大好きで、
美術以外で自分を表現することにも挑戦したい!
という気持ちをずっと抱えていました。
ダンスやお芝居に関しては何の経験もない私ですが、
それでもWAO!の門を叩き、
ここからまた新しい夢を探したいと思っています。
-
おじょう Ojo
おじょうです!
決して お金持ちのお嬢様ではございませんw
知り合いが舞台の映像技師をしたことから、舞台を観に行くようになり、
役者の方と話す機会ができたことから、
幼い頃の夢を思い出していました。
「今からでもやればいいやん」
と言われ、観る側から観せる側になりたい気持ちでモヤモヤした日を送っていました。
そんな時にSNSで【劇団WAO!】に出会いました。
-あなたが置き忘れた夢を叶えませんか-
この言葉に劇団WAO!の扉を叩きました。
歌、ダンス、演技なんて全くしたことのない私ですが、
とにかく楽しい!
幼い頃の夢を叶えるため動き出しました。
まさに
♪できるかはわからない
やらないとわからない♪
です!
-
希叶 Kikyou
将来の夢はファッションクリエイターになること!!
こんにちは!希叶(ききょう)です!
将来は舞台衣装作りを!と思ったのが高校2年生の頃
独学で基礎も備わっていなくて、今何ができる?
じゃあ、まずは自分が舞台に立って経験しよう!
と調べて、劇団WAO!に飛びこみました。
入団し、2度目の公演【生まれた時から嘘つきで】の時に
劇団WAO!オリジナルTシャツの胸元のデザインを
そして
3度目の公演【甘藷な者たち】では、初衣装を作らせていただきました!
WAO!で夢に近づきつつ、憧れていた役者もできました!
これから活躍していけたらとおもいます!
頑張ります! -
吉島 有華 Yuka Yoshijima
子供の頃から特撮ヒーローが大好きで、いつかヒーローになるんだ!
と信じて疑わなかった私。
お芝居に興味を持ち、部活は演劇部以外考えられない、と演劇部があるかどうかで受験する学校を選ぶほど(笑)
ヒーローになる事は親に猛反対されて挑戦すらさせてもらえなかったけど、
ローカルヒーローのアクションチームに入ったり、
自主制作映画を作っているチームに参加したり、
ちょこちょこ演じる機会はあって、やっぱりお芝居は楽しい!と実感。
でも年齢や自身の環境を考えると、お芝居の道に進む決断が出来ず諦めモードでした。
ある日、SNSでWAO!の劇団員募集の広告を見かけ、
突然私の中の何かが
「お前ここに行け!」
と言ってきた(笑)
「ここなら挑戦出来るぞ!」って...(笑)
暫く悩んでいたけど、ふとそれは「やらない理由」を探してるんだと気付きました。
そんなの勿体無い、もういい大人!
私は自由に動ける!
自分の為に、やりたい事をやってやるんだ!
そう思ってWAO!の扉を叩きました。
歌はカラオケ程度、ダンスは未経験。
今、日々初めてに直面し、出来ない事も沢山あるけど、それも楽しめる私がいます。
大人の青春、とってもいいものよ♪ -
kuri
kuriです
入団する数年前までエアロビクスの
指導をしていました
昨年よりサルセーションという
フィットネスダンスにはまり
サークル活動をしています
踊ること 歌うことは大好きで
続けてきましたが
演じることは
全く経験が無く未知数です
でもこの年齢から新しく
チャレンジしていけることに
出会えたと感じました
演じることで人として
より成長していきたい
自分とは異なる生を生きてみる
その幸せを追いかけて
みたいです -
聖花 Seica
小さい頃から変わっていて、宇宙人と言われていました(笑)
不思議な事に興味があり、挑戦する事が好きで、
色々な経験をして来ました。
小学生の頃までは人前に出るのが恥ずかしくて、
学芸会なども楽屋で泣いていたような子でした。
中学生の頃から、人前で何かを披露出来る人に憧れて
沸々としていました。
それまで太っていたのですが、高校生になる頃に痩せて
少し自信が出来てきて人前に出られるようになり
地元のカラオケ大会に出てみたり、
イベント等でMCをしたりして過ごしていました。
30歳の頃にエアロ系のダンスをして、
ひとつのパフォーマンスをみんなで仕上げていく喜びや感動を経験して、
何物にも代え難いモノを感じていました。
でも、幼い頃から自分の身体と心の不一致に違和感を持っておりましたが、
誰にも言えず、親にも申し訳なく思い
自分の殻に閉じこもり、普通を装って生きてましたが、
両親の死をきっかけに「自分の人生を生きよう!」と
女性として生活し仕事をして来ました。
女性として生き、それなりに満足はしていましたが、
還暦を迎え本当にやりたい事をしたい、
もう一度自分の夢を女性として、
障害ではなく個性として叶えたい。
メッセンジャーであり、表現者でありたいと思っていた時に
【劇団WAO!】の団員募集の記事をネットで見かけ、
即座に応募しました。
初めて練習に参加させて頂き、
この還暦の得体の知れない私を
皆様、暖かく迎え入れて下さり、
始めに【劇団WAO!】の理念をメンバーで読み合わせした時に、
この風の時代にマッチした感性で
私が感じていることと同じでしたので、
ここに私の居場所があるかもと思いました。
環境や境遇・年齢も性別も違うメンバーさんたちですが、
自分のやりたい事・やりたかった夢を叶えておられ、
皆さん輝いていらして、素敵な笑顔をされてるこの方々とWAO!を見つけにいきたいと思います。
そして、観客の皆様のWAO!を発見して頂くきっかけとなり、
LGBTQの方でも自分の居場所が必ずある事を伝えていけたらと思っています。 -
V itou
-
大浦 由希子 Yukiko Oura
普段は接客業をしています。
そのかたわらで、月1回小さなマルシェで、元気のでる禅タロット占いもしています。
1番してみたかった事をずっとわかってて後回しにしていました。
人生も先が見えてきた今…後悔しないように生きよう!!
と決めました。
それにはそれなりの覚悟が私には必要でした。
そんな時
インスタで絶妙なフレーズに見事に引っ掛かりWAO!の説明会に出向き、
理想的な劇団だと思い入団を決めました。
WAO!は、ど素人の私に色んな事を教えてくれます。
WAO!は、初めてのランウェイのきっかけもくれました。
なにより、舞台に立てるチャンスを与えてくれています。
本当に感謝しかないです。
WAO!で、皆さんと一緒に大切に大切に成長していきたいです‼️ -
霞月 かほり Kaduki Kaori
-
トッスィ Tossy
子供のころは科学オタクで、
一人で本を読んでいるのが大好きなボッチ君でした。
高校の時にハマったクラシック音楽のおかげで、
少しずつ友達ができた私です。
大学生の時は、ギターを弾く訳でもないのにギター部の部室に入り浸っている様な変な奴でした。
そう、社会人になってからハマったフルートと、
大学時代の友達のギターとの二重奏で、ずいぶん舞台を踏みましたっけ・・・・遠い日の思い出です。
転勤して、それまでフルートの練習をしていた様な
ダダッ広い公園が近所に無くなったのを機に、
電子ピアノでピアノを始めたのですが、ダメですね、腱鞘炎を悪化させてしまって・・・
すっかり楽器の演奏が怖くなってしまっていたんです。
そうだ、歌えばイイじゃん!
と思えるのに何年もかかりました。
そう、カラオケも苦手で、自分が歌えるなんて思っていなかったんです。
それから思えば長い道のりでした。
WAO!にたどり着くまで・・・
実際たどり着いてみると、新しいこと、
学ぶことばかりで日々楽しくて仕方がありません。
めでたしめでたし。
P.S. 素敵な素敵な女性たちに囲まれて日々幸せです。
ただ一つ問題があるとすれば、男性の方がいらっしゃらないことでしょうか。
来たれ、男性諸君!楽しいよ!
よろしくよろしくお願いいたします。
-
もっちゃん Mocchan
子どもの頃から歌や踊りが好きで、大人になってだいぶ経ってからゴスペルに出会い、
以来ゴスペルクワイアFelizに所属して歌う。
音楽の知識はないけれど、ガッツだけはある。
ゴスペルの友人が参加した劇団WAO!の舞台を観に行き、
その生き生きとした姿に感動する。
特に表現のダンスが素敵でやってみたくなったのと、
今ならできるかもと、
うっかり勘違いしたのが入部のきっかけ。
お芝居は小学校の学習発表会以来。
いろいろ現実は甘くないけれど、支部の和気あいあいとした雰囲気に助けられ、足をつりながら楽しく練習中♪